森とさかなをたいせつに・・・。
since 2005
5月9日(薄曇り) *repo* kiyo
久しぶりの丹沢釣行。今回は歩きません。
今回は丹沢の渓、楽々コース。
メンバーはジモティーのozakiくん、丹沢の主setouji、syatyouさん、そして私(kiyo)の4人です
車止めに着いて準備開始。なぜかみんな楽しそうです。

ゲートの先にある川割表を見ながら作戦会議。
と言っても今回は歩きません(笑)。
setoujiと尾崎くんの二人でちょっと上へ。syatyouさんは車止めから。私(kiyo)はちょっと歩いて車止めの下流からスタート。

ということでそれぞれの場所に向かいます。

大減水中です。
ぱっと見、良さそうに見えましたがポイントがありません。
ほとんど反応がないまま時間だけが過ぎて行きます。
そして一匹も釣れないうちにsyatyouさんの入渓したポイントまで来てしまいました。

予定ではsyatyouさんの後を追って追いつくはずでしたが、この状況での後追いは厳しいと判断。
水量がさらに少ないのを承知で支流に入ります。

ふと川の石に目をやるとこんな子が大量に飛んでいます。
毎年この時期、あちこの渓流で見かけます。

ということでフライを大きめのアントパターンに替えると・・・。
イワナみたいなポイントから釣れました。

もしかして今日のパターンが掴めたかと思いましたが時すでに遅し。
待ち合わせの時間になってしまいました。

そして午後はどうしよう・・・。
いろいろ考えましたが少しでも水量が多いところを探して釣り開始です。

多少水は多いですが、水に勢いがありません。それでも時々小さいヤマメが反応してくれるので釣りを続けます。

堰堤下の大場所ではかなりいいサイズがライズしていましたが何をやってもフライには無反応。

夕方に備えてライズを待つの図。
ものすごい量のモンカゲロウのスウォーミングが始まりますが本格的なライズは始まりません。
しびれを切らしてガンガンの瀬を叩くといい反応がありますがなかなかフッキングしません。
そして最後にやっとヒットさせますが痛恨のバラシ。 デカかった〜。
ということで、討ち死にです。

そしてその頃中津川では・・・・。
大爆釣だったようです。やっぱり遠くの川より近くの中津ですね(笑)。