森とさかなをたいせつに・・・。
since 2005
3月17日(蒲田日和) *repo* kiyo
毎年恒例 早春の蒲田川釣行2日目
2日目の朝が来ました。
この地に来たらやっぱり食べたい朴葉味噌。ごはん何杯でもいけちゃいます。

今回お世話になったのは
「築150年の飛騨民家 おやど甚九郎」さん。料理もお風呂も良かったな〜。

そして宿を後にして釣りスタート。今日も二手に分かれて釣りをします。
天気予報通りどんより曇った蒲田日和です。
saitouさん、koizumiさんは昨日kiyo組がライズにハマった区間に。
kikutiさんkiyo組は私(kiyo)が一番好きな区間へ向かいます。

そして入渓してすぐに・・・。

kikutiさん、待望のヒットです。
フライを始めてまだ1年たっていませんが、めきめきと腕を上げています。

そしてそんなkikutiさんにプレッシャーを受けながら(笑)やっと私(kiyo)もヒット。
うれしい一匹です。

やはりどんより曇り空がいい状況を運んできてくれたようです。

瀬の中でライズがあったり、ブラインドでも反応したりと、昨日とは打って変わって楽しい釣りになりました。
ただ反応はよくありますがすっぽ抜けやバラシの連発。
やはりそう簡単にはヒットさせてもらえない蒲田川なのです。

デカいのも何度か反応がありましたが、そんないい魚に限ってフッキング出来ません。
尺近いのも反応したんだけどな〜。

そうこうしているうちにひと区間釣り切りました。
楽しい時間はあっという間。いい時間になったのでお昼ご飯にします。

そして最後はみんなで合流して一緒にライズを釣ります。

数年ぶりの雪の蒲田川なのでsaitouさん、koizumiさんが待つポイントまで雪の中を歩いてみました。
ちょっと後悔(笑)。

ポイントに着くとそこかしこでライズしています。これぞ蒲田川。
ライズしているからと言って簡単に釣れるわけではありませんが・・・。これぞ蒲田川。
みんなでわいわいライズに向き合いながら最高に楽しい時間です。

そして今回の釣行の最後の一匹となったイワナを釣ったkikutiさん。

まぁ、ストマックは見なくてもだいたい察しはついてますけどね(笑)。

ライズに翻弄されながら自分の釣りが打ちのめされ、ボロボロに(笑)なりながらも楽しい釣行になりました。
リベンジ確定!!