森とさかなをたいせつに・・・。
since 2005
5月11日(花曇り) *repo* kiyo
GW明けのスタートは甲州の山の中に。
GWが開けて本格的に釣りスタートです。
今回のお供はjinboさん。jinboさん憧れの地、甲州の山の中に向かいます。
ここは初めての場所ですが、この場所に長年通い詰めているhoujyouさんにしっかり場所を教えてもらったので入渓点はバッチリです。
前日からの冷え込みで少し肌寒いですが気持ちのいい場所です。

さっそく川に降りて釣り開始。
ドライフライ向きのいい渓相です。

そしてさっそく枝の洗礼を受けるjinboさん。
いいポイントに限って枝が邪魔するんですよね〜。

寒いせいなのかあまり虫が飛んでいません。
ライズもなくちょっと厳しい時間が続きます。

そして私(kiyo)に来た最初の一匹。
おチビちゃんですがこんな厳しい状況では嬉しい一匹です。

いいポイントなんですがここもお留守でした。

上流に行くにしたがって木が被り始めて釣りずらくなってきたので小移動。
少し下流に下って入渓。昼までの30分だけやってみることにします。
jinboさんが大好きなガンガンの流れ。
残念ながらここでも反応してくれませんでした。

そしてここで・・・。

やっとまあまあサイズが来てくれました。
イワナだと思っていましたがヤマメでした。

ちょうど30分くらいたったところで現れた小滝。
ここでいったん上がってお昼休憩にします。

事前にhoujyouさんから教えてもらっていた見晴らしのいい展望台に登ってお食事タイム。
簡単な食事ですが、この景色が何倍も美味しくさせてくれますね〜。

そして食事の後は別の支流に入ります。
しかしこの頃から風が吹き始めちょっと寒くなってきました。

ここではjinboさんのドライフライに反応がありましたが残念ながらフッキングさせることが出来ませんでした。

そして私(kiyo)に来たイワナ。
寒さのせいなのか? 緩い反転流からの反応でした。
この一匹が出たところで最後の移動。
夕方前のいい時間帯に本流に入ります。

本流に入るとかなり虫っ気があります。ラストチャンスに賭けます。
短い区間なので二手に分かれて釣りを開始します。
いいポイントが点在しますがしばらく釣ってjinboさんは降参。

私(kiyo)は最後の最後で一発いいのをいただきました。

今回は寒さのせい(?)で活性はちょっと低い感じでしたがかなりのポテンシャルを感じた釣行でした。
またリベンジしなければ。