森とさかなをたいせつに・・・。
since 2005
6月日16(曇り) *repo* kiyo
念願叶って群馬、県北の渓に突入。1日目。
ず〜っと気になっていた群馬、県北の渓に行って来ました。
おぼろげな情報しか無い中、地図を頼りに突入です。
こんな釣りに快く付き合ってくれるのは冒険大好きなkamimuraさんです。
出発前にパチリ。

とりあえず歩きます。
いつもの釣りとちがい重い荷物を背負っているので最後まで足が耐えてくれるか心配です(笑)。

そして地図でアタリをつけていた場所よりちょっと早く川に降りられるスロープを発見。
しかも河原から一段高くなったところにテン場におあつらえ向きの場所発見。
うまくいきすぎです(笑)。

石やら枝やらの余分なものを片付けてテントを張ります。
計ったように2張り分のスペース。予定ではテントを張り終わったら釣りをしようと思ってましたが、もうお昼の時間。

釣りの前に腹ごしらえです。
河原のあちこちに焚火の跡があるのでそこそこ人は入っているようですね。

そして食事が終わって釣り開始。
もう歩きたくないので(笑)テン場のすぐ下から釣り開始。
今回は次のための釣り場の探索と言う意味合いが強いのでサクサクと様子を見ることに重点をおきます。

あっ、釣れました。

サイズはともかく初めての川での一匹は嬉しいですね。

岩の色を映したような奇麗なイワナもお出迎えです。

少し釣り上がるとだんだんいい渓相になって来ました。
場所なのか時間なのかイワナの反応もサイズも良くなってきました。

めちゃめちゃ楽しくなってきました。
反転流と言う反転流から次々に反応があります。

流心の向こう側の大きな反転流を狙うkamimuraさん。
このタイミングでの鉄板のポイントです。

残念!! デカいのをバラシてしまいました。
優に尺を超えていたのでくやしさマシマシです。
暗くて悔しがっているkamimuraさんの表情が見えなくて残念・・・(笑)。

そして諦めきれないkamimuraさん。同じところを狙い続けて・・・。
やりました。

でもさっきのより二回りくらい小さくなってしまいました。

そして流心を2本跨いださらに奥の反転流。
バトンタッチで私(kiyo)がやらせてもらいます。

もう楽しいとしか言いようがありません。

そして楽しい時間はあっという間です。
そろそろ戻る時間になってしまいました。
まだ十分明るいですが、初めての知らない川では安全第一。

そして最後のポイントでkamimuraさんがやってくれました!!
kamimuraさんにとって人生初の尺イワナ。
それに立ち会えたこちらもうれしくなります。

気分のいいままテン場に戻って焚火の準備。
あちこちに焚火の跡があったので良さそうな木はすでに燃やされてしまっているのか、なかなかいい薪が見つかりません。
濡れていたり、腐っていたりの木が多いですが何とかなるでしょう。

焚火の準備が出来たのでまずは腹ごしらえ。

いや〜、最高の一日になりました。

今日は反省会じゃなくて、めずらしく祝勝会です。

明日はどんな釣りになるんだろう。