森とさかなをたいせつに・・・。
since 2005
8月19日(晴れ) *repo* kiyo
ちょこっと東北釣行。2日目。
さて、勝負の朝がやってきました。
からっとしたいい天気です。

迷わず昨日下見をしておいた2本目の川に向かいます。
一日たって水量はこの時期の平水(渇水)に戻っているようです。
それにしてもいい感じの流れです。

かなり上流まで来たのにここはヤマメとイワナの混生のようです。
自分の苦手なパターンです(笑)。イワナ好きな自分はついついイワナのタイミングでヤマメのポイントを流してしまいます。
するとイワナが出るポイントより少しだけ上流側でヤマメがバシャ!!っと出てきます。
出方も素早いので当然のように合わせが決まりません。

なかなかリズムがつかめない中、やっとイワナが出てくれました。

いいポイントが続きますが反応にかなりムラがあります。
お盆休みの直後なので魚の反応が薄いのは仕方がないですね。

そしてフッキング出来るのはやっぱりイワナ(笑)。

ヤマメも何匹かフッキングさせましたがバラしてばかり。
ならばと、もうヤマメはあきらめてイワナ狙いに徹します。

するとそれが良かったのか?思いもよらないサイズのイワナが出てくれました。

いや〜。びっくりしました。この流れでまさかこんなサイズが釣れるとは・・・。
なんの情報もない初めての川で釣れるとやっぱり嬉しいですね。
この川は優しい雰囲気の流れですが実は道までの落差がかなりあります。
イザとなれば川通しで戻って退渓すればいい話ですが、出来れば退渓点を見つけたい・・・。
そしてちょっと心細くなってきた頃につり橋が現れました。しかしそのつり橋は通行禁止になっています。
果たして上まで道はつながっているのか?
地図で確認すると道に出るまで等高線が3本。もちろん地図上には道の表記はありません。

途中まではしっかりとした道が付いていましたがだんだん怪しくなり・・・。
出られました。 ほっ。

そして中途半端な時間になってしまったので別の川の上流探索。

上まで来すぎてしまいました(笑)。
そして案の定釣れませんでした。

今回は数は釣れませんでしたが真夏の初めての場所での釣果としてはまずまずだったかな。
と言うことで一人祝勝会です。

川の雰囲気は最高だったので春のいい時期に当たればいい釣りが出来そうですね。