森とさかなをたいせつに・・・。
since 2005
2月22日(晴れ) *repo* kiyo
久しぶりの芝川C&Rへ。
今回は久しぶりの芝川C&Rに行って来ました。
ここ何年かであちこちに冬季釣り場が増えたのでついつい足が遠のきたまにしか来れなくなってしまいました。
今回のお供はkamiさんとsyatyouさんです。
川沿いの河津桜(?)が咲き始めていました。

お気に入りのポイントに向かうsyatyouさん。

kamiさんはライズを探します。

私(kiyo)は高いところから魚影を探します。

が、しか〜し。見える魚影も少ないしライズに至ってはほとんどありません。
いったいどうしたんでしょう?いつもなら第一弾のライズが始まる時間なのに・・・。

昼を過ぎてもライズも無ければハッチもないのでお昼休憩を挟みながらライズが始まるのを待ちます。

そして午後の部開始です。
kamiさんは瀬を叩きながら一つ上のプールを見に行きますがまったく魚の気配がないと言うこと。

syatyouさんと私(kiyo)は朝のプールに留まりライズを待ちます。
2時くらいからコカゲロウのハッチが始まりますがニジマスの活性は相変わらず上がりません。
時々クルージングしながらポツ〜んとライズをするニジマスが見え始めましたがとても狙える感じではなく・・・。
すると一匹のニジマスが深みからす〜っと出てきて浅い流れのヨレに定位しました。
チャンス到来です。

syatyouさんにそれを狙ってもらうとあっさりヒット!!
サスガデゴザイマス。

ちょっと下流に走られた後、見事にネットイン。

さあ、これからか〜。と思いましたが一向にライズが始まる気配はありません。

あきらめ気味のkamiさん(笑)。

私(kiyo)は暇なので写真を撮っています。

そしてkamiさんが対岸の護岸の上から魚影をチェック。

上からニジマスの位置を確認してsyatyouさんに釣ってもらう作戦です。
だがしかし、この見える範囲で確認できるニジマスはたったの2匹。
そのうちの一匹はフライを流しても無反応。
フライを見るでもなく、逃げるでもなく・・・。←このニジマスは寝てますね。
そしてもう一匹は5〜6メートルくらいの範囲を泳ぎながら10分に1回くらい自分の好きなタイミングでライズをします。
ライズがあったレーンにフライを落としても当然ながらもうそこには居るはずもなく・・・。

ということで打ちひしがれて退散することにします。
3人それぞれバラシやすっぽ抜けは何度かありましたが取れたのはsyatyouさんの一匹のみ。厳しい一日になりました。
ひとりネットイン出来てはしゃぐsyatyouさん。うなだれるkamiさん・・・。

これに懲りずにまたご一緒しましょう。
いよいよ一週間後は関東でも渓流が解禁になります。どんなシーズンになるのか楽しみです。