森とさかなをたいせつに・・・。
since 2005
6月1日(晴れのち曇り) *repo* kiyo
予定を変更して日帰りで群馬、県北へ。
群馬、県北の渓流に行って来ました。
ホントは1泊2日で山の中でテン泊の予定でしたが2日目の天気が心配だったので急遽日帰り釣行に予定変更です。
そんな今回のお供は
aokiさんと
探索好きなkamiさんです。
今回選んだ川はaokiさんにとって初めての川。
何ヶ所かある入渓点を確認してもらいながら最上流部を目指します。ここの最上流に入るのは私(kiyo)にとっても久し振りです。
最上流部と言っても川はまだまだ上流に続きますが、途中の通らずが超えられないので自分にとっての最上流部になっています(笑)。

度重なる増水で登山道のところどころはかなり荒れています。

2時間弱の山歩きで今回の入渓点に到着。
めったに見ることが出来ない稜線が今回は綺麗に見えています。

そんな山を見ながら準備開始。否応なしに気分が高まります。

そして釣り開始。
数日前に降った雨の影響が残っているのか? ちょっと水量は多めです。
この時期の増水はあまり歓迎できませんが釣りが可能なだけでも良しとしましょう。
3人で先頭を入れ替わりながら釣り上がります。

釣り始めてしばらくはイワナたちの反応はまったく無し。
やっぱりこの増水で機嫌がわるいようです。

雪渓登場。イワナたちの活性が上がらないはずですよね。

そして釣り始めて初めてのヒット!
思った通りゆる〜い淀みの中からでした。

小さいですがこんな時には嬉しい一匹です。

そしてそれを合図かのようにイワナの活性が上がって来たようです。
aokiさんもしっかり釣っています。

連発!!サスガです。

活性が上がり始めたのでこれを合図にお昼休憩。
ゆっくり食事をしている間にさらに活性が上がるのを待つ作戦です。

そして午後の部開始。絶好のポイントです。
午前中バラシ連発でまだキャッチ出来ていないkamiさんにやってもらいます。
すると思った通り良型がヒット!!

が・・・。

残念・・・。

午後からは思った通り活性が上がってきました。
区間でムラはありましたが流れの中からも反応が出てきました。

途中ウド畑があったのでちょっと寄り道して収穫。

そして最終地点が迫ってくる中、kamiさんが待望のネットイン。

おめでとうございます。

そして今日最後のポイントで。
しっかり仕事をこなすaokiさん。サスガです。

帰りの時間を考えるとタイムリミットギリギリで退渓点にたどり着きました。
この支流を登って登山道に向かいます。

罰ゲーム(笑)。

今回は予定通りにいかなくて少し残念でしたが、楽しい山歩きになりました。
次回は山泊行きたいですね。