moritosakana
森とさかなをたいせつに・・・。                                          since 2005

11月7日(晴れ)     *repo*   kiyo

渡良瀬川で釣りをした後は上流の中倉山へ。



渡良瀬川冬季ニジマス釣り場でボーズをいただいた翌日は渡良瀬川の源流部に当たる中倉山へ。

登山道に向かう途中、何度か橋を渡りましたがかなりの魚影が確認できました。
どうやらこの辺りにはキャッチアンドリリースが設定されているみたいです。



林道を1時間弱歩いたところで登山道に入ります。



地図を見て分かってはいましたがいきなり急登です。
それにしても永遠に続く登りにヘロヘロです。



途中現れた立派なトチの木。
この周りだけ景色がぱ~っと明るくなりました。



あっ、今回もお供してくれるのはjinさんです。何やら地面にへばりついて写真を撮っています。

ヘロヘロになっても忘れないカメラマン根性です。



歩きはじめてか4時間弱、山頂の少し手前で眺望が開けました。
一気に疲れが吹っ飛びます。





目的の中倉山山頂です。

山頂に出た途端に突風が吹き荒れています。
あとで分かった事ですがこの日に木枯らし一号が吹いたようです。



何も遮るところがない稜線は北風がもろに吹き付けます。しかも寒い・・・。
写真を見る限りでは気持ちよさそうな稜線歩きなんですけどね。



中倉山のシンボル孤高のブナ。

予定ではこの先の波平ピークまで歩いたところでお昼休憩にしようと思っていましたが寒さで断念。



お昼はおあずけして山を降りることにします。

北風を避けて巻き道を使って戻ります。



途中、登った時とは少し違うポイントの絶景スポット。
やっぱり写真は撮っちゃいますよね。





そして雑木林のひだまりに入ったところでちょっと遅めのランチタイム。
ん~。温まる~。やっぱり山で食べるご飯は最高ですね。





下りは登った時の100倍大変でした(笑)
残念ながら紅葉は終わってしまっていましたが今回も天気に恵まれて最高の山行になりました。

jinさん、今回も案内ありがとうございました。またよろしくお願いします。






釣行記一覧へ戻る
森とさかなトップへ戻る