森とさかなをたいせつに・・・。
since 2005
2月20日(晴れ) *repo* kiyo
今シーズン最後の箱根早川CRへ。
今シーズン最後となる箱根早川CR(期間は2月21日まで)に行って来ました。
9時ちょっと過ぎに川に到着。山の陰になっている所はかなりの冷え込みです。

今回はsyatyouさんと現地で待ち合わせ。syatyouさんはまだ来ていないようです。
どうしようか迷いましたがお気に入りの瀬に誰も入っていなかったのでsyatyouさんが来るのをまちつつドライで釣り上がってみます。

まったく反応が無いまましばらく釣り上がっているとsyatyouさん登場です。

日陰は寒いので日当たりのいい所で釣りをすることにします。

瀬の中を丁寧に流すsyatyouさん。
パラパラとハッチがありますがライズも魚からの反応もなし。

私(kiyo)はプールでライズを待ちます。
しばらくあちこち見まわしていると10分に1回くらいの間隔でライズをするニジマスを発見。
よく観察すると底にベッタリ張り付いていてまったく動きません。
そして何かのきっかけで急浮上してライズをしてまた底に戻ります。浮上するタイミングと場所は不規則な感じです。
これはドライでは無理かな?と思い底に貼り付いているニジマスの口の前にフライを沈めて流し込みます。
何度も流していいタイミングでフライが流れた瞬間狙い通りヒット!
フッキングと同時に想定外の猛ダッシュ。なすすべもなく対岸の石にあっという間に巻かれゲームオーバーです。

syatyouさんは最上流まで探っています。

その後は少し下流に戻っていつもの鉄板ポイントへ。
ライズを待ちますがまったく何事もなくなすすべがないsyatyouさん。
ハッチはあるのにライズが無いと言う一番厄介な状況です。
しばらく待ちましたがライズが始まる気配がないので昼休憩にします。

今日はカレーうどん。
冷え込みがキツイと言う予報だったのであったかメニューです。

そして午後の部。
syatyouさんは下流へ。私(kiyo)はいつものお気に入りのポイントが空いていたのでそこに直行します。

すると運よくライズ発見!! この日初めて見る狙えそうなライズです。
ライズポイントは奥のバブルライン。
慎重に距離を測ってキャスト。すると一投目であっさりフライに出ました。
しかし、完璧に思えたドリフトでしたが何の手ごたえも無くすっぽ抜け。
幸いだったのはその後もニジマスがまだライズしていたこと。
一投目であっさり食ってきたのでフライは変えずにもう一度流しますがまたもやすっぽ抜け。少ないチャンスだったのにやっちまったなぁ〜。

諦めがつかずしばらく眺めているとまたライズを始めました。
念のためフライをワンサイズ落としてキャストした一投目、あっさりフッキング。
慎重にやり取りをして何とかランディング。
よく見るとニジマスの口が変形しています。何度か釣られているようでちょっと痛々しい感じですね。
さっきすっぽ抜けたのはかみ合わせが悪かったからでしょうか(笑)。

しかしライズがあったのはあの一か所だけ。かなりまとまったハッチがあったのでこれからなのか?
と思いましたが単発ライズすらありません。

ワルそうな顔つきですね。

待てど暮らせどライズが無いので残り時間が少なくなった所でフライを沈めます。
ここぞという所にブラインドで流すと数投目でヒット。 ライズが無いだけでやっぱり魚は居るんですね。

いつもの川ではあまり見慣れない鳥だな〜、と思っていたらイソシギでした。
今日はかなりの量のカゲロウやガガンボがハッチしていたのでそれを食べに海からやって来たんですね。
ニジマスが食べてくれたら良かったんですが・・・。

イマイチ煮え切らない感じのラスト箱根早川釣行でしたが何とか魚の顔だけは見られて良かったです。
syatyouさん今日はお疲れさまでした。いよいよ近郊河川も渓流解禁間近ですね。