moritosakana
森とさかなをたいせつに・・・。                                          since 2005

6月24日(曇りのち晴れ)     *repo*   kiyo

梅雨のさ中の東北釣行。2日目。盛岡の渓へ。



2日目。
朝イチで天気予報を確認すると盛岡辺りは曇り予報。増水からも中2日経つので大丈夫だろうと言うことで盛岡の渓に向かいます。

道中、時々雨がパラつく微妙な天気ですが梅雨時なので仕方ないですね。



平泉から約2時間かけて目的の川に到着。
雨後の好機とあって川は混み混みです。入渓スペースには車だらけ。

どうしようか悩みましたが車止めゲートまで行ってそこから少し歩いて釣りを始めることにします。
車止めには車が2台。自分はのんびりスタートなので先行者と時間が空いていることを祈ります。



ときどき雨が降ったり止んだり。レインを着るほどではありませんが、石が濡れているので先行者の気配が分かりません。
それでもイワナからの反応はそこそこあります。少し小さいですが・・・。
時合いが来ればもっと反応が出るだろうと思い我慢して釣り上がります。



釣り上がること1時間半。川が右に曲がった先、7,80メートルくらいの所に先行者が見えました。
フライマンが二人です。どうりで釣れるイワナが小さい訳です。
少し様子を見ていましたがペースがかなり遅いので後追いは厳しいと思い場所を変えることにします。



仕方なく作戦変更。
先行者だらけなので釣り上がるのはあきらめて短い区間をピンスポットで移動しながら狙っていきます。

ここではライズがあり、しばし楽しむことが出来ました。



そして場所移動。
いい時間帯になったのかイワナの反応は絶好調です。少しずつサイズも上がってきました。





そしてライズ発見!
よく見ると水面下50センチくらいの所に定位しています。

慎重に流れを読んで流した一投目。ガバッと出ました。

飛んでいる虫に合わせて少し小さいフライを使っていたのでバラさないかヒヤヒヤでした。



ゴールデンなイワナも。



そして3時くらいから急に青空が広がってきました。
朝からこんな景色で釣りがしたかったなぁ〜。



そしてやって来たとあるポイント。いつもいいサイズが浮いている所です。
この日も超デカいのが浮いています。

どのタイミングでライズをするかしばらく観察。そしてパターンが読めたところで渾身のキャスト。
着水したフライにすぅ〜っと近づいて来たと思ったらあっさり食ってきました。
一呼吸置いたところで合わせを入れるとずっしり重い手ごたえが伝わってきます。

しかし、2,3秒のファイトの後、フックオフ。やらかしてしまいました・・・。
毎年ここで同じことをしているような気が(笑)。まだまだ修行が足りません。



こんな子はあっさり釣れるんですけどね。

と言うことでこのプールで粘り過ぎてしまい今日はここで竿を畳むことにします。



今日の反省会はシウマイとニンニク芽のトマトソース。
シメにうどんを用意しておけばよかったな〜、という反省会でした。



明日はもう一度同じ川をやる予定。
朝の冷え込みもないので少し早めに釣りをスタートする予定です。






釣行記一覧へ戻る
森とさかなトップへ戻る