森とさかなをたいせつに・・・。
since 2005
8月29日(曇り) *repo* kiyo
ちょっと遅い夏休みは北アルプスへ。最終日。
あっという間に最終日です。
今日は昨日上流に歩いているときに目星をつけていた区間に入ることにします。
簡単に川に降りられそうな所なので昨日のことを考えるとちょっと嫌な予感しかしません(笑)。

今日の区間は巨岩帯と落ち込みのプールが連続する区間。
昨日登山道を歩きながら覗き込んだその渓相はわくわくものでした。
そして最初のポイント。
いきなり白泡が切れた辺りでイワナが浮いています。これはいただき!!と思ってキャストしたら一目散で逃げていきました・・・。

気を取り直してブラインドで穴打ちしたらあっさりヒット。いい一日の始まり!と思いましたが・・・。

こんなポイントで浮いているイワナは超神経質。
ワンキャストで逃げていくか、鼻ツンするだけでフッキング出来ません。
何らかの状況のせいなのか?連日攻められてスレスレなのか一筋縄ではいきません。

そしてブラインドでは釣れますがいまいちサイズが上がりません。

もう悶絶です・・・。
すーっとフライに近づいてきて鼻ツン。その直後ダッシュで逃げていきます。
食わないなら浮いてないでください!

穴からは真っ黒なイワナ。

イワナにもて遊ばれるは遡行は大変だはでもうヘロヘロです。
ここではデカいのが鼻ツンじゃなく、口を開けてくれましたがフライは空しく空を切りました・・・。

そしてここが最後のポイント。
もう岩をよじ登る元気がありません。退渓点も不明なので川通しで戻らなければならないのでこの辺りが潮時です。
ここでもいいサイズのイワナが浮いています。
有終の美を飾りたいところでしたが、ワンキャストでゲームオーバーでした。
今日はシビアな一日でしたが、魚はいっぱい居るのでイワナの活性次第ではいい釣りが出来そうな感触でした。

最終日はちょっと贅沢して外食。
近くに車中泊が出来るスペースがあったので車を停めてそこから歩いて向かいます。

おススメで鮎の塩焼きがあったので注文したらまさかの2匹。ここは何を食べても美味しいです。
毎年のルーティーンになりそうです。

最終日はちょっと煮え切らない釣りになってしまいましたが、下界の暑さを逃れて気持ちよく過ごせました。
渓流シーズンもラストスパート。あと何回行けるかな?